We are Microtechno
先端技術の融合で産業界への貢献をしていきます。
We do contribute to the industry by mixing with the latest technologies.
マイクロテクノはElectronics, Mechatronics,
Softwareの専門知識とKnow-howを持つ技術集団です。
Microtechno is an expert in mechatronics (a combination of mechanical engineering, electronics, computer engineering, telecommunications engineering, systems engineering, and control engineering) and software development. Feel free to ask us whatever you want about the creation and integration of your required Instrumentation system, business-oriented applications, and such things.
About Microtechno
●
マイクロテクノについて
弊社マイクロテクノは各分野の技術スペシャリストが、お客様のニーズを隅々まで解析し、高品質なシステムときめ細やかなサービスを提供しております。
各分野で培った技術と数多くの実践より学んだ経験を資産として運用すること、また、確実な工程管理と的確なスケジュール遂行をすることにより、費用対効果の良い物を提供することで、お客様が満足される状況を作り出していくことを常に目標としております。
今後も、より確かで信頼のある技術を提供していく為に、企業として成長し続ける姿勢を継続して参ります。
Profile
●
会社名
マイクロテクノ株式会社
会社設立
1982年11月
( 創業41年 )
資本金
10,000,000円
代表者
代表取締役 稲垣晴雄
所在地
【本社】
〒411-0904
静岡県駿東郡清水町柿田887-6
055-973-1080
【東京支社】
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-12
FORECAST 新宿 AVENUE 6F
call: 03-6866-9435
労働者派遣事業許可
派22-300815
期間:2026年2月 迄
Company History
●
社歴・沿革
弊社は各産業向けの幅広い対応が可能です。
弊社産業用開発に関わるPLC、DCS制御設計・製作、電気回路設計、機械設計以外にも、PCソフトウェア開発、Webアプリケーション開発、サーバー機構築、データベース構築、Android/iPhone アプリケーション開発、翻訳業務等 IT、IoTに関係する開発を網羅しております。
工場に於いて、様々な計器やセンサデバイスのI/O信号により製造現場の装置、搬送制御を行い、生産データを上位サーバーへ送り、データベースに蓄積し、それを運用可能な状況で可視化する事が弊社内の中で一括検討が可能です。
制御設計、機械設計、電気回路設計、制御盤設計・製造、据付け、復元工事(電気工事)、サーバー構築、データベース構築、PCソフト、SCADA、タッチパネルソフト設計、ネットワーク接続、伝送通信 等、IoTとして自動化を考慮した工場に必要な対応が可能です。
半導体 (Semiconductor)
半導体製造装置(FPD、電子機器向け、産業用用途向け、ウェハー等)のプラズマ制御、大気化/低・中・高・超高の真空化、各種ガス流量(バルブ)、ロボット搬送、ポンプ(ドライ、オイルロータリー、クライオ 等)の半導体製造に必要となる制御設計及び機械設計に対応しております。大手半導体製造装置メーカー様向け対応として、縦型、枚葉型、有機EL製造型、研究開発向け等、製造する半導体の大小問わず、35年以上の経験があります。装置は国内、国外で運用され世界中で半導体製品が作られております。
醸造 (Automation Brewing Process)
仕込、醗酵、貯酒、ろ過、装製、原動の各種工程における醸造設備の装置、センサ機器、各種バルブ開閉制御、各種タンクのレベル検出、圧力監視、流体監視、温度監視、CIP洗浄 等の制御設計において35年以上の経験があります。ビール、ウィスキー醸造におけるノウハウを培っておりますので、単納期の改造案件にも柔軟に対応しております。
最近では商品梱包ダンボール向けのホットメルトサーモ検査の開発対応及び検査対応なども行っております。
自動車、電気自動車 (Motor vehicle, Electric vehicle)
自動車部品製造ラインの制御、自動運転技術、機器連動型の自動駐車技術、自動運転に関わるデータ収集、車載機器制御、車載部品の撮像品質確認、車載機器・車載製品の搬送制御 等 自動車に関わるありとあらゆる対応を長年に渡り経験しております。昨今はEV向けに国内外の対応を経験しております。
搬送 (Automatic Transportation)
ベルト、チェーン、スラット、ローラー等のコンベア、垂直リフトの制御やそれに関わるモーター、アクチュエーターの制御と装置、機器の制御と各ライン、エリアの受払を意識した繋ぎ込み制御等の対応を大手搬送メーカー様とワークの大小に関わらず、国内、国外向けに自動搬送対応をしております。電気設計、機械設計、ソフトウェア設計・製造などにも柔軟に対応しております。
紙、パルプ、紙加工品、フィルム ( Pulp & Paper, Films)
検査装置導入、据付を目的とした各装置、機器の電気回路設計対応をしております。日本全国の紙パルプ企業様、フィルム製造企業様向けの対応を35年以上に渡り対応している実績がございます。
昨今ではリチウムイオン電池のセパレーターフィルム対応の製造に関するシステム対応なども経験しております。
製品在庫管理データベースのバックアップ、及び復旧促進対応。製品トラッキングシステムなどにも対応。装置、機器、PLC、搬送設備、PC、サーバー、DBの繋ぎ込みにおける一元管理や各制御における対応ができます。
最近は海外製のSCADA システムにて動的動作と連動した可視化システムの構築を経験しております。
鉄鋼、非鉄金属 (Metals, Nonferrous Metals)
中間製品のPLCにおけるクレーン自動制御の対応実績、製品計測における計装制御対応によりPCより測定指示をPLCを介して装置へ命令を送るといった対応実績がございます。
他にも、製品搬送過程の撮像における品質確認、測定データ蓄積、データベースのバックアップシステムなどにも対応しております。
測定における安全柵、センサー、制御盤等において、電気設計、機械設計、製造、設置が可能です。
昨今ではSCADAを導入したIoT対応にて、工場の可視化と制御監視室からの装置遠隔操作などにも対応しております。 天井クレーンの自動化、台車の自動化などの経験を通じて在荷などの状況を追うシステム開発なども対応可能です。
電子部品・デバイス・電子回路(Electronic Component)
上記の半導体電子デバイス向け半導体製造以外にも、黎明期からデバイス開発対応をしております。25年以上の経験より、下位層、中間層、上位層まで経験をしておりますので、Android, iOSなどの電子デバイスのソフトウェア開発、ドライバー開発、試験対応、基地局対応など、幅広く経験しております。
検波器を使用した検波器向けソフトウェアの開発、幅広い検波帯域の検証経験による専門的な知見もございます。
木材・木製品製造業 (Plywood)
建材ライン生産量監視システム、建材製品伝票印字システムなど生産情報や製品在庫情報などを取り扱える様に、モニタ、タッチパネル、PLC、PCにて制御対応と監視システムの構築をしております。
生産現場の制御やIoTで収集したデータの見える化に対応しております。
製薬関連 (pharmaceutical industry)
製薬会社向けFuctory Automationに関する、製造設備の制御盤製作、及び、運転動作状況、異状動作状況を知らせる制御対応を経験しております。
また、製造に掛かる計装制御対応を構造化プログラミンにて対応した実績がございます。
その他 (Other )
機械メーカー向け対応、電機メーカー向け対応、製造業全般、医療、化学工業、軍需関連、電気・ガス・熱供給・水道業、補助金融業、等 幅広く経験をしております。
センシング技術により各種バーコードによるトレーサビリティーにより製品品質の追及などにも対応しております。
産業システム開発 (Industrial System Development)
お客様のニーズをしっかりと理解し各フェーズ毎で対応致します。
アルコール飲料(ビールやウィスキーなどの醸造)プラントやその他食品製造・加工プラントの工程自動化対応、紙パルププラント設備における工程自動化や入出庫管理、検査装置対応、半導体製造装置(有機EL、枚葉型、インライン型)における製造各フェーズの工程自動化や検査装置対応、建材プラントにおける生産管理や入出庫管理等 豊富なシステム納入実績に より最適なシステムをご提案をいたします。製品データ、生産量 等の有用なデータを活用し、更にそのデータを長期間に渡り運用、保持することを可能にするシステムや、不測の事態にも迅速に対応できる復旧システムなどもご提供しております。
要素開発 (Component Development)
ソフトウェア開発 (Software Development)
IT導入の目的やシステム構築の明確なビジョンを提示したソリューションを提案します。
モバイル機器、複合機への組み込み系ソフトウェア開発の他、 オープン系、Web系、業務アプリ系、DB系など様々な業種・業態に適合した最適な情報システムの構築をお約束します。
技術者派遣 (Worker dispatching)
許可番号 派22-300815 マージン率
代理店販売 (Distribution Selling)
※詳細はDistributorshipをご参照下さい。
翻訳業務(Translation Service)
システム導入をご検討ですか?
〇 工場に制御盤、装置、機器を導入して自動化をしたい。
〇 海外製PLCから国内製PLCへ置き換えたい。または、海外製PLCと国内製PLCを繋ぎたい。
〇 製造装置に機器を取り付けて製造品質を高めたい。
〇 常に生産情報や作業工程進捗を見える様にしたい。
〇 温度や環境に左右されない故障しないPCを導入したい。
〇 製造データや自動計測データをサーバーに長期保存したい。
〇 サーバーが故障してからのダウンタイムを無くすシステムを導入したい。
〇 古い環境を活かしながら最新の環境を導入し、相互関係を保ちたい。
〇 工場で使用しているWindows XPやWindows 7から、Windows10へ移行できない理由があるものの、古いPC故障のリスクを回避したい。
〇 どの様なシステムが現場に合うか社内検討する上で、システム提案の相談がしたい。
〇 制御盤作成・設置、電気設計、ソフト設計・制作(制御、Web、オープン問わず)、TP・SCADAソフト作成、電気工事を依頼したい。
〇 海外に製造工場があり、そちらに海外製SCADAの新規システムを導入したい。
〇 生産装置の制御としてPLC、見える化としてSCADA(2D/3D)、データ蓄積と分析にDBを導入し、IoTに対応した工場を作りたい。
その様なご要望がございましたらご連絡頂けます様よろしくお願いいたします。
Engineering Type Chart
当社エンジニア業種別グラフ
Distributorship
代理店販売
弊社は株式会社 東芝のSES(システムエンジニアリングステーション)
認定企業になります。
*各製品の資料請求や価格表・お見積りなどのお問い合わせは、メール、もしくはお電話で承っております。 ご質問・ご相談(予算面)など、お気軽にお問い合わせください。
長期供給・24時間連続稼動のできる、用途に応じてパワフルにラインアップした産業用コンピュータです。24時間連続稼働を支える技術と品質を備えており、ECCメモリ採用、ホットスワップ対応ミラーリングディスク(システムを止めずにメンテナンスが可能です。)本体状態監視機能がついております。保守期間は製造終了後から7年で、Windows XP, 7, server2008 R2などの古いOSにも対応可能です。また、LinuxのRed Hat, Enterprise Linux, Asianux Server等にも対応可能になります。納期は約1週間前後でご提供が可能となります。主要国際規格も取得しております。
また、24時間365日対応の産業用コンピュータサポートセンターを開設しましたので、いつでもお客様からのお問い合わせ・ご相談をお受けすることが可能となりました。
※右上イメージは【産業用コンピュータ FA2100T model 700 】です。
https://www.toshiba.co.jp/sis/seigyo/sancon/prod/fa2100/fa2100t700.htm
サーバー向けには、高性能、大容量を実現、現場における産業用サーバFS20000S model 200/100のご用意もございます。
https://www.toshiba.co.jp/sis/seigyo/sancon/prod/fs20000S/fs20000s.htm
共に、ロングライフ対応をオプションで付ける事が可能な為、販売期間 + 保守対応期間(5年)+ロングライフ対応期間(3年)と10 ~15年の長期安定稼働を実現させることができます。
弊社でもお客様先へ導入させて頂いた経験がございます。導入してから故障した事が1度も無い為、産業用PCを導入するメリットは、故障が限りなく0に近い安全性を見込んでの導入かと考えております。IoT化により多くのデータを収集するシステムを守り、データを有効に利用する為には、壊れたら問題となるハード面から堅牢とすることが必要かと思います。ハードにおける安心をお求めの際は、細部まで東芝製にこだわったこの産業用PC導入をご検討いただけます様何卒宜しくお願いいたします。
typeFRは2種類のアプリケーションが実行できます。一つはフィールド機器を制御するコントローラアプリケーション(IEC 61131-3準拠)で、もう一つは情報処理の コンピュータアプリケーションです。コントローラアプリケーションは東芝で開発したリアルタイム性を有したLinuxで実行しているので高速な制御が可能です。コン ピュータアプリケーションを実行するOSは、Window OSもしくはLinux OSが選択できます。この二種類のアプリケーションは機器内部で同期して連携した動作が 可能です。この特性を生かして、例えば制御システムに発生したトリガー情報と画像処理を同期し、情報収集・解析を行う仕組みが構築できます。 クラウドシステムへの接続はコンピュータアプリケーションを用いることでご利用になれます。typeFRはPCIカードスロットを搭載しており、拡張カードの追加により フィールド機器に接続して、センサなど多様なデバイスからの情報を収集できます。フェールド機器の大量のデータをSSDに蓄積することで、IoTゲートウェイとしての 役割を担います。
https://www.toshiba.co.jp/sis/seigyo/nv/prod/typefr/index_j.htm
・SCiB™ 東芝社製リチウムイオン電池
東芝のSCiB™は、安全性に優れた二次電池です。
酸化物系材料(チタン酸リチウム)の採用などにより、外力などで内部短絡が生じても熱暴走を起こしにくくなっています。また、充放電20,000回以上の長寿命、6分間での急速充電、キャパシタ並みの
入出力密度、-30℃の低温での動作等、優れた諸特性があります。
https://www.scib.jp/about/index.htm
https://www.scib.jp/download.htm
導入事例も併せてご確認いただけます。
年間のトータルコストを約500万円も削減した事例もございます。
鉛電池とリチウムイオン電池を比較しますと、リチウムイオン電池は軽量、充電速度、寿命、充電場所(安全性)が考慮されており、導入メリットが大きく見込まれます。このホームページを見ていただた際に、是非、鉛電池からリチウムイオン電池への置換えのご検討の程何卒宜しくお願いいたします。
以下、TOSHIBA社の最新型ユニファイド コントローラnvシリーズ中小型PLCも販売しております。
統合コントローラVシリーズ model2000 シーケンス制御モジュールS2(以下S2)は、社会インフラおよび産業システムの中核コンポーネントとして幅広い分野で採用され、今日まで実績を重ねてきました。type1 lightは、S2のアプリケーションやI/O、配線などの既存資産を継承・互換すると共に、制御性能を高め、次世代の制御システムへの移行をサポートします。
http://www.toshiba.co.jp/sis/seigyo/nv/spec2.htm
We are a distributor of TOSHIBA SES(System Engineering Station) to sell their industrial system equipment such as Electromagnetic Flowmeters, Density (Consistency) Meters, Industrial computers, Unified Controllers (it can be applied to monitoring and control systems of different fields like instrumentation and electric control) and PLCs.
Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation
Industrial Systems
https://www.toshiba.co.jp/sis/en/menu/indust.htm
Especially, TOSHIBA industrial computer is very high quality and tough.
Robustness, environmental resistance, 24/7 operation, and long-term availability and maintenance are essential for industrial computers. This machine has all that need for the industrial environment.
When necessary to consider environmental resistance before buying, this machine is no need to suspect a crash issue happens because all parts of it are made by TOSHIBA.
Industrial Computer:
https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/en/industrial/computer/index.htm
Toshiba's SCiB™ Rechargeable Battery:
https://www.scib.jp/en/index.htm
Unified Controller nv series Products(PLCs, DCSs, Controllers)
https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/en/industrial/controller/product/nv-series/index.htm
If you have any questions about these products of TOSHIBA, Feel free to contact us anytime you want.
Employment
Head Office
静岡県駿東郡清水町柿田887-6
Branch Office
東京都新宿区新宿2-5-12
FORECAST新宿 AVENUE 6F
INQUIRE ABOUT OUR SERVICES OR REQUEST A QUOTATION
ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
また、システム導入のご相談・お見積り、求人等のご質問もお待ちしております。
※ 電話でも承りますのでご連絡お待ち申し上げます。
call: 03-6866-9435
© 2023 Microtechno Inc. All Rights Reserved.